思うは招く
以前4つの「じんざい」について書いた。その中で「人罪」や「人在」は人の心に悪影響を及ぼすと書いた。では、「人財」はどのような人物なのだろう? 「人罪」と逆の言い方をすれば、人の心にいい影響を与える人...
以前4つの「じんざい」について書いた。その中で「人罪」や「人在」は人の心に悪影響を及ぼすと書いた。では、「人財」はどのような人物なのだろう? 「人罪」と逆の言い方をすれば、人の心にいい影響を与える人...
仕事に対して、「速い」「遅い」と、「正確」「不正確」の二つのベクトルから考えることができる。最も優れているのは「速くて正確」であり、最も劣っているのは「遅くて不正確」であることは誰でもわかるだろう。...
「こたえる」を漢字で書きなさいという問題が出たら、主に次の3つだろう。「答える」「応える」「堪える」それぞれの意味は以下の通り。 応える 他からの働きかけに対して、何らかのふるまいを示す。反応する。 ...
先日、ある高校の指導に行ってきました。顧問の先生のお悩みは部員間の意識が乖離していて練習時間の密度が非常に薄い。限られた高校生活が勿体無いということでした。 顧問の先生にご紹介いただき、挨拶を済ませた...
前回に続きマンダラチャートです。中央部に「なりたい自分の姿」を書き、それを達成するために必要だと思われる8つの要素を書き込むものです。(写真1枚目) 写真2枚目のマンダラチャートを作ったのは、アメリカ...
下の図は、マンダラチャートという。中央部に「なりたい自分の姿」を書き、それを達成するために必要だと思われる8つの要素を書き込むものだ。だらだらと書くのではなく、単語で言い切る。 来週月曜日には配布す...
以前、「間違いだらけの…(速度記号編)」というブログを書いたことがあります。速度記号はメトロノームが示す絶対的な数値ではなく、音楽を演奏する上での一つの参考にするべきだと書きました。古典派の曲によく出...
学校行事を成功に導くためには、表面的な成功ではなく、子どもたちの人格的な成長につながる経験が必要であると前回書きました。 先生方が子どもたちに同量そして同質の協力を求めるとうまくいきません。思いや能力...
今回の内容は以下の通りです。 違いを尊重し、できる協力の仕方を探す みんなが同じことができるわけではない 行事にかける思いもバラバラで当然 社会なんてほとんどがそんな環境だらけなので、学校行事は将来に...
今回の内容は以下の通りです。 歌の語源は「訴える」 音読と朗読は違う 詩のストーリー、テーマを共有しているか 幼児の歌は何も表現していない 歌の語源は「訴える」。TBSドラマ「表参道高校合唱部(201...